名付けと姓名判断

名付けとは、簡単に言えば、姓名判断のことです。子供が生まれる時によく姓名判断をしますが、普段の生活ではあまり縁がありません。実際、姓名判断自体が何に由来しているかを正確に知っている人は少ないでしょう。名づけは親が好き勝手に名前をつけていいわけではありません。自分の子供に悪魔と名づけようとした騒動がありましたが、子供の名付けで、その子の将来が決まってしまうのではないかと悩まれる方も多いですね。しかし名前だけで、その子供の人生が決まってしまうわけでもありません。もしそうなら同姓同名の人は同じ人生を歩むことになってしまいます。

名づけと姓名判断

子供の名づけには流行があり、皇室にお子さまが誕生すると、その名前にあやかった名前や、有名人など話題を呼んだ人の名前がその年の名づけランキングの一位になる事が多いです。姓名判断は名前の字画や画数で行なわれますが、一般の人が姓名を名乗る事が出来るようになったは、明治以降です。それ以前では姓名を名乗る事が出来たのは、貴族や武士階級の人たちだけでした。さらにその人たちも姓は同じでも名は、年齢とともに別の名前を授けられました。そのような場合で、名前をいちいち姓名判断で決めていたなどと言う話しは、あまり聞きません。いつごろから姓名判断が行なわれ始めたかと言うと、明治以降で、易学の一種として作り上げられた言われています。易学の歴史はともかくとして、姓名判断はそんなに歴史があるわけではなく、信用できるかどうか疑問です。また字画や画数も、姓名判断をする人に言わせると、旧仮名使いでなければ、正しい姓名判断が出来ないということです。

赤ちゃんの名付け

易学は五行思想に由来しているとしても、文字を象形化した自然界の万物を表したものとして捉えて、その運勢を占うと言う事には、無理があるでしょう。まして新仮名使いでは、その根拠もなくなってしまいます。名づけのプロに言わせると、名づけの要はその時の素直な期待を子供の名前として名づける事が重要なのだそうです。結局名前の重みというのは、その人物の内容で、良くなったり悪くなったりするものだと思います。しょせん名前されど名前と割り切ってもいいですし、しっくりしない名前で気に入らないならば、漢字から考えてみたりしてはどうでしょうか。昔の人はニックネームや通り名など、いろいろな名前を同時にもっていました。臨機応変に考えるようにしてみれば、結構良い名づけが出来るかもしれません。

Copyright © 2007 赤ちゃんの名付けは姓名判断を利用しよう